ソーイング・コレ作りました

2020/04/22

自転車用Tシャツ2種

こんにちは

夫はロードバイク乗りですが、私はそこまで本格的ではなくクロスバイク。

ちなみにこんなの。。。

なんだかんだで忙しくなかなか乗る機会がないのですが、これからの春から夏用にTシャツ作りました。

わざわざ自転車用、というのはちょっと丈が長めなんです。

ロードバイクにしろクロスバイクにしろ乗る時は前傾姿勢になります。

私は身長が低いので普段のトップスは、長くなり過ぎないように気を付けています、ブラウスでもカットソーでも。

けれどそれだと自転車に乗ると背中というかw、腰のあたりがぺろんと見えてしまうんですねー(^◇^;)

このTシャツはお尻が隠れるくらいの丈にしてあるので自転車にまたがって、前傾姿勢になっても後の腰がぺろんと見えてしまうことはないというわけです。

ロードバイクに乗る人が殆ど着てるサイクルジャージは、後だけが長くなっていて前の丈は普通、お腹周りで生地がもたつかないパターンで作られてますが、私はそこまでこだわらずにフツーのTシャツで丈だけを長くしてます、ハイw

| | コメント (0)

2013/01/11

家事ソーイング

ここ2,3日は「家事ソーイング」してました。

自分の定番のパンツとか。

くたびれてきた布団カバーとか。

インナーをまとめて数枚とか。

基本的にボトムはスカートで、滅多にパンツをはかない私。
それでも年に何回かは、パンツが必要な場面があります。
その、パンツがそろそろくたびれてきたので、新調。
でも前と同じパターン、同じ生地なのでお披露目するほどではなく。。。

布団カバーは、真っ白なシーツ地を利用して袋に縫ってファスナー付けただけ。

インナーは、ストックが切れかけてきたので補充のために、同じ生地で量産。

くたびれたから新調とか。

補充のためとか。

家事以外の何者でもありません。。。(苦笑)


130111_2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/04

初縫い

明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。
ってもう3が日は明けてしまいましたが、まだ松の内ということで(苦笑)

初縫いは息子のトレーナーでした。
090104a
昨年のうちに刺繍と裁断、リブ作成まで済んでいたのですが、組み立て・完成には至らなかったのでお正月休みのうちにがーっと(笑)
4日からは仕事がもう待ってるので、遅れてずれ込んでしまうとしばらく縫えないのだ。
なので結構気合入れました、頑張ったのはロックミシンですが(^◇^;)
ちなみに前身にも刺繍は入ってます、だけどポルシェ944とフェラーリのブランドロゴ(!)なので、こっちでは後身頃のみ。
ホントに縫っただけ、の状態なのでリブとか落ち着きが悪いし、文字の隙間にはまだ水溶性シートが残ってるので変に光ってますが(苦笑)洗濯すれば落ちるし、リブも落ち着くことでしょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/06/10

息子の林間学校用リュック

3年前、娘のときは9月だったのになぜか息子は6月。
宿泊が市の施設なので、学校に順番が割り振られてる関係なんでしょうな。
というわけでリュック
080610a
3年前に娘に作ったのと全く同型。色が違うだけ
なので手順や、どこが面倒か?という難関箇所はわかっていたので割と早くできた。
けして、簡単ではないけど(苦笑)

080610b
フタを開けたところ

080610c
背中には中の荷物がごつごつ当たって痛くならないよう、ウレタン芯を入れました。

今回も?刺しゅうはシンプルにネームロゴのみ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/03/21

なんちゃって女子高生(笑)

070320
娘の小学校の卒業式服、ですワ。
今回はさすがに?徹夜はしませんでしたが、リボンタイ作りに少し時間を取られた~(--;)
紺のブレザー、チェックのミニスカートは本人の希望(^^;)
ベージュのタータンチェックはσ(^^;)が選びました。
同じようにベージュ系のチェックのスカートの子は数人いましたが、ベージュ×赤、というのは娘だけでした。ほかの子とかぶらなくて、良かった良かった(^^)
いやぁこれにイーストボーイかラルフローレンあたりの紺ハイソックスをはけばカンペキ、どこぞの女子中or女子高生ですわ(^◇^;)うちはリスのマークの「choop」ハイソックスだったけど。
オットも「なにやらどこかで見た事あるような無いような。。。服(^^;)」
御客さんの関係で今は目黒へ通勤しているオット、そう思うのも無理もない。
しかし午後からの親睦会で先輩ママ達と話してて知った。ブレザー&チェックスカートはここ2,3年のことだとか。パンツスーツ姿がやたら多かった年もあったという。式服にも流行ってあるのねぇ。
(ちなみに私が卒業した時はなぜか、卒業式には中学の制服を着る習慣があったので私の式服は進学先の制服だった)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/03/05

ちょこちょこ完成(^^;)

070305a片袖外した状態で放置されてた(!)もらい物の羽織の袖丈出し&裄直しがやーっと終わりました。自己流でちまちまやってたけど、先週和裁の先生のところで習った方法でやったらとてもスムーズに早くできた。やっぱりちゃんと習うと違うね(^^)
乳の位置も自分サイズに合わせて付け直し、これでやっと着られるというもの。
もっとも関東地方はもうすっかり春で、羽織着てたら暑いくらいなんだけどねー(--;)
気温は高くても時期的にはまだ帯付きには早すぎるので、まだ着たる~(苦笑)
070305b_1070305c_1
こっちはダンナの通勤用スプリングコート。例年なら3月入っても日にちがヒトケタの頃はウールのコートでないと寒かったりするんだけど、今年は早々にスプリングコートの出番が来そう。右側の写真は第一ボタンを外して襟元をテーラード風にあけてます。どっちでも着られるようにパターン引いたつもり(^^;)

新しいお仕事のドレスが届いているので、明日からはしばらく仕事します(^^ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/10/31

トレーナーとりあえず、完成

061031ホントは昨日、完成してるはずだったのだけど(爆)
今日も、寝不足で途切れそうになる集中力を自分自身で励まして!?完成~。
裾と袖口にはリブを使ってないので、トレーナーというよりは厚手の長袖Tシャツと言うべきかも。
真ん中と左端のは結構厚めの裏毛、右端のは薄めのダンボールニット。
写真だと違いはあまり判らないけど(^◇^;)
裏毛2枚のうち、1枚は袖と衿ぐりの配色を山吹がかった黄色、で作るつもりだったけど刺繍の色目とどうも合わない気がして、やめました。
061031b
久しぶりにジャノメくんがフル稼働。カバーステッチも目飛びなしで快適快適(^^)
いろいろ試したけどやっぱり、針はEL針、付け位置も少し変え、針糸にはスパン糸、ルーパー糸にはフィラメント糸を使うパターンが目飛び防止にはいちばんいいみたい。もちろん、あくまでもうちのジャノメくんの場合は、ですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/19

たまには・・・完成報告(^◇^;)

060919b
最近ずーと縫い物といえばお仕事ものばかりだけど、合間にはこんなモンも縫ってますということで(^^ゞ
ほんと、普段着なんすけどね。
パターンも使いまわし、布替えて3着目かな?(爆)
好きなんです、横に開いた襟ぐりが(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/07

後手後手(短パンできたけど)

実は明日はバドの試合。ま、県の連盟の交流試合なんだけども。
初めて試合に出る時、みんなで揃えたウェアは白地に黒のラインだったので、それに合わせて黒の短パンを縫ったのだけども、次に買ったのは茄子紺地のウェア。こっちもウェアも、下が黒の短パンでもおかしくはない。けど、子どもの体操着のズボン用に買った紺地がたくさんあるので、せっかくだから~と裁断・・・したところで止まって1年近く経ってしまった。そうこうしているうちに、なんと短パンではなく、スコートはいて試合に出ようよ、という話しに。内心、エーッ、裁断しといたあの紺地の短パンは?(^^;)
私は短パンは絶対、試合の時しかはかないということはなく、ジャージでは暑くなってくるとさっさと短パンで練習するヒトなので、そこではけばいいのだけど。(男子部員は居ないに等しいので気兼ねはない^^;)
それに、この紺の短パンは前回作った黒の時とはパターンを変えていて、ヒップのゆとりをみてちょうど良かったら、(パターンの)丈を伸ばしてジャージズボンのパターンにアレンジしようと思って、トワルも兼ねてたのだから、と自分で自分を納得させましたとさ(^^;)
そして今度はスコートを作るべく、参考にとショップ巡りを始めている。。。(爆)
(なーんの変哲もない、写真ではそれこそ子どもの体操着のハーフパンツと区別がつかないシンプルな短パンなので作品写真はナシです)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/23

ひたすら、縫う

今日は朝からひたすら、縫い続けた。
お仕事の、手袋とリストバンド。本体のドレスは既に納品済み。とはいってもスカート部分のラインストーン付けが、残ってるのでまた戻ってくるけど。
手袋、とくに5本指のは裁断と印し付けが細かくて面倒で時間がかかるけど、縫い始めると割と早い。これまでに何枚か縫って慣れて来たからかな?前はなかなか指先がマチと合わなくて、縫い直すことが多かったけど今日はそれ、殆どなかったから(^^)
リストバンドも、布をわに縫って平ゴム通して・・・なんだけど、レース地抱かせてるし、幅は狭くて表に返すのも一苦労、1本目にかなり時間が掛かってしまったのでちょっと考えて少しラクな方法に変更(^^;)
表にステッチが出るけど、装飾にラインストーンつけるから大丈夫でしょってことで。

ところでデジカメの電池、専用の充電式を愛用してきたんだけど、充電してもすぐ空っぽマークがついてしまう。そろそろ寿命か?新しい充電用電池買わないと、だ。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)