マルチタスクというか同時進行?に挑戦(苦笑)
こんにちは
私はマルチタスクというか、同時進行があんまり得意ではないのですが今日は頑張って3つ、こなしてみました。
身幅詰めを承っているドレス
日曜に買った息子のズボンの裾上げ
コツコツ作り溜めているがま口ポーチ
一応、最優先は息子のズボンの裾上げでしたね、これが一番デッドラインが早いので。
ドレスの身幅詰めも、金曜に承っているのだから本当ならもう仕上がってなくちゃ、なんですが急がないというクライアント様のお言葉に甘えてしまいました(汗)すみません、明日には完成させます。
がま口ポーチは、白大島と藍大島の表地と芯を裁断。あ、白大島の方は裏地も裁断。藍大島の裏地は未定なのでそれはまた改めて。
息子のズボンの裾上げは、ちょっと時間かかってしまいました。
デニムやチノパンのようなカジュアルパンツにはつけませんが、紳士服のズボンの裾の内側にはたいてい、靴による擦り切れを防ぐための横長の布が付いています。あれ、正式名称はなんて言うのかな?私はなんとなくかかと当て布なんて言っちゃってますが。。。
靴による裾の擦り切れを防ぐためなので、裾の折山より1ミリあるかないか、はみ出させて縫い付けます。はみ出してないと擦り切れ防止にならないけど、かといってはみ出し過ぎてもみっともないものなので慎重にやってたら、時間かかってしまったというわけです。レディスのように裾切ってロックかけてまつるだけなら早いんですけどねー(苦笑)
明日はどこまで進められるかなぁ。。。
じゃなくて、ここまで済ませる!というきちんとした段取りをしなくちゃなんですよね、本当は(汗)
、
| 固定リンク
「ソーイング・縫製のこといろいろ」カテゴリの記事
- ジャージィ生地(2020.07.19)
- ミシンが、入らない。。。謎のパターン(2020.07.09)
- マルチタスクというか同時進行?に挑戦(苦笑)(2020.07.07)
- 内職さんが減っている?(2020.07.06)
- 細ロックと巻ロック(2020.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント