3代目のフットコントローラー
こんにちは
新型コロナウイルスの影響で、何かと落ち着かない日々ですが、私は相変わらずミシンを踏む毎日です。
その日も、お仕事でロックミシンをかけようとフットコントローラーを差し込んで、踏み込んだのに。
あれ?動かない。。。ランプは着いてるから通電してないわけじゃない、なぜ????
いろいろ触ってみて、どうもフットコントローラーとの接続部分が断線してるっぽい。
ミシン本体のランプは問題なく着くので、踏板の方のコードだけが。。。
ぐっと押し付けるようにすると通電するのですが、片手を取られてしまうとミシン操作ができない、ということで諦めて新調することに。
しかし、わたしの愛用しているロックミシンはなんといってももう30年以上前のものなので、フットコントローラーの形式も旧型、ブラザーの公式ページにはもう載ってません。ネットでいろいろ探してようやく、ウチの機種に対応している形式のフットコントローラーを発見、速攻で購入しました。それが、これ
手前の黒い方が、これまでのフットコントローラーで奥のグレーの方が新しいフットコントローラー。
ガムテープで何とかしようとした跡が。。。(苦笑)
新しい方がちょっと、踏板が小さめかな。
気が付けばもう3代目のフットコントローラー。初代、購入時のフットコントローラーは踏板が本体と同じくオフホワイトの金属製(!)でした。そう、昔のロックのフットコントローラーは金属製でした、実家の母のbabylockも確か,踏み板は金属製でした。
樹脂製が当たり前になったのはいつからだったか。
本体の方は、まだまだガンガンいけそうなのでフットコントローラーの在庫も、持っていた方が良いかも?(^^;)
| 固定リンク
「ミシンのこと」カテゴリの記事
- 3代目のフットコントローラー(2020.04.18)
- ミシン30周年(2018.04.07)
- ヌーベル2台持ちへ(2013.07.30)
- 朝ドラの影響でミシンブーム?(2011.12.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント