« 2019年3月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年4月

2019/04/28

日本ホビーショー2019

今年のゴールデンウィークは、御譲位、そして御即位がある関係で、例年以上の大型連休となってますが、ホビーショーは今年もこの時期に開催されました。

190427a

そして、これまでずっと東館開催だったのが、今回は初めて西館での開催でした。

大きな平場?の東館と違って2フロア、アトリウム有りという西館は、勝手が違ってちょっと戸惑いましたがそれなりに楽しめました。

一緒に回ったのは、もう20年近いお付き合いの手作り友達。

インターネットの掲示板で知り合ったのは、まだお互い、子どもが幼稚園だったりベビーカー乗ってた頃。

親の方も、いろいろ状況が変わってここ数年は、それぞれにホビーショーへ来ていてもなかなか一緒に回る機会がなく、3人揃ったのは何年ぶりか。

久しぶりなので話が弾んだけど、以前ほどワークショップに参加はしなかったけど、今回気になったり買ったりしたものは、まずミシン刺繍糸「ラポス」でお世話になってるオゼキさん

糸屋さんですが、ここで買えるこのハサミは、ミシンでの糸切りが本当にし易くまた,よく切れます。

刃先がカーブしているのが、ミシン刺繍の糸切りに便利だから、扱ってらっしゃるのかも?

お友達に教えて貰って向かったカジテックさんのブース。

カジテックさんは、ハトメやホックと、それらを打つためのプレス機のメーカーさん。

以前はホックと言えば金属製がデフォルトでしたが最近は、プラスティックホックが増えてますね、手芸店で見かけるのはむしろ金属製よりプラホックの方が多いほど。今回のホビーショーでは、手作り服にプラホックを打ち付けるためのハンディプレス機の公開をされてました。

これまでの、金属ホック用の業務用プレス機は、ハンディタイプでも、結構大きく重いものでしたが今回お披露目されてた家庭用は、軽くてコンパクト!サイズごとのコマも不要です。コマが不要ということで、業務用に比べると使えるホックの直径は限られてしまうのは事実ですが、手作り服で使うホックのサイズは、たいてい2,3サイズなのでこれで充分だと思いました。お値段も、業務用は3万はするのに家庭用は4500円(゚o゚;

衝動買いできるお値段wでしたが、ホックを使う機会が、今は殆ど無いのでハンディプレス機を使う体験だけしてきましたww

プラスティックでもきちんと!?「かしめ」られていて、家庭用ならホントこれで充分でした。

他には、写真はありませんがタティングレースのapyhuさんのブースで、タティング用ニードルを売ってるのを見つけて、買おうかどうしようか迷いましたが、今回は見送りましたw

apyhuさんは、自由が丘に実店舗があるのでどうしても欲しくなったらそちらへ行こうと思いますw

あと、2,3年前かな、コニシボンドが「裁ほう上手」という布用接着剤を出して、かなり話題になったものですが、今度はサクラクレパスが「クラフト小町」というやはり、布用ボンドを出してました。

布用のボンドというと、私はずっとサイビノールを使っているのですが、強度とかその他、成分的にもどのくらい違うものなのでしょうね????(^〇^)

入場したのが遅くて、ワークショップのフロアをきちんと回れなかったのが、少し心残りでしたが、今年も楽しいホビーショーでした。

 

| | コメント (0)

2019/04/24

SNS、いろいろ雑感w


特に何かについて書こう!と思って開いたわけではないので、いきなりタイトルでつまづきました(苦笑)

こまめに書いてた時期もあったのに、なぜ書かなくなったのかなぁ、と仕事の合間につらつら思い返してました。

一番、思い当たる理由としてはやっぱりSNSが増えたことでしょうかね。

新しもの好き(!)の私は、なんかおもしろそう、と思うと速攻で入会とかアカウント取得してしまいます。

始めても、あんまりアクセスしないまま終わってしまうことも多いですけどね(苦笑)

自慢じゃありませんが、そこそこメジャーなSNSは大抵アカウント持ってます(笑)

そもそも、このココログだって、ブログって何。。。?と人に聞かれることが多かった頃にしっかり、開設してるので推して知るべしです。

私の開設はいつだったかな、と辿ってみたらば2004年8月でした(゚o゚;

そうそう、グーグルプラス、というSNSは先日終焉を迎えました。

終わりを見届けたのって、NIFTY-Serve以来じゃないかしらww

日々のちょっとしたことは、ツィッターやFaceBookの方に書いてしまうことが多いので、もうこっちは放置状態がずっと続いてしまったのですが、なるべくまた書いていけたらいいなぁと思ってます。

そんなにこだわりがあるわけではないのだけれど、全てのSNSに同じ投稿するのって実は好きじゃなくて、できるだけ別の記事になるよう心がけています。どこそこへ行った、という内容は同じ記事でも写真や文章は別にしたりしてね。

流石にきつくなって最近は、ここ「ココログ」と「アメブロ」は同じものをあげてますが、本当は分けたくて、何年か前までは分けてました。

三日坊主の自分に、喝を入れて今日は終わります(^^;)

| | コメント (0)

« 2019年3月 | トップページ | 2019年12月 »