刺しゅうプロ・収録漢字の選択基準?
高3の娘が今年は体育祭で宮のパート長を努めることになった。
そして、各宮の幹部連はサテンで作った衣裳を着るという。
また、その衣裳の背中にはいろいろ、文字やらフレーズやらを入れるらしい。
団長は当然というか「水宮団長(例)」なのだけれど、各パート長はそれぞれに自由らしい。
なので娘に頼まれた文字を刺繍してやろうと刺しゅうプロを開いた。
特にフォントにこだわりはないらしいので、内蔵の「楷書体」でデータを作ることにして、漢字だからとキーボード入力した。
が。
ワクしか出ない。え?と思い、何度もやったがダメ
NEXTだからだめなのか?と思い(んなわけないのだが^^:)
Ver.8を立ち上げてやはり入力してみたら「この書体にはデータ(漢字)はありません」というエラーメッセージ。
そんなに珍しいというかあまり使われない文字ではないと思う(たぶん常用漢字にだって入ってるはず)のだけれど、なんで入ってないの???
どうしたものやら、と途方に暮れたがものは試しと、同じく内蔵の「行書体」で入力してみたらあっさり、作れた(表示された)
楷書体にはデータが無くて行書体にはあるという。。。
ますますわからなくなったけれど、時間がないので行書体で刺繍データを作り上げ、刺繍して娘の衣装は完成したけれど、未だになぜなのか疑問のまま
ちなみに行書体にはデータがあって、楷書体には無かった漢字というのは「存」という字であった。
収録漢字の選択基準がわからない。。。(^^;)
| 固定リンク
「刺しゅうプロ(刺繍プロ)のこと」カテゴリの記事
- ミシン刺繍でドレスのパーツ作り(2018.10.20)
- 刺繍半襟を作りました(2018.01.12)
- SATA/USBポート(2013.05.12)
- 刺しゅうプロ・収録漢字の選択基準?(2012.06.05)
- 刺しゅうプロVer9.0その後?(2011.07.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本当だ!ありませんね、楷書体、不思議ですね?
我が家の娘もフェスティバル(文化祭と体育祭が二日続けてあります)のプロフィール部門のチーフです。毎日帰って来るのは8時半。でもとっても楽しそうで良い経験をさせてもらっていると思います(*^_^*)
投稿: モコモコかあさん | 2012/06/06 19:48
そうなんですよね、なぜか楷書体だけ無いの(苦笑)
今まで誰も指摘しなかったのでしょうか。。。
モコモコかあさんちのお嬢さんの学校は体育祭と文化祭を同じ時期になさるのですね、娘高校は春に体育祭、学園祭は9月です。
さすがに学園祭ではチーフをしないとは思いますが。。。(笑)
うちも娘も、とってもよい経験をしたと思います、そして後夜祭で貰ったといって、花束持って帰ってきました
投稿: ユリウス | 2012/06/07 23:24