« 今度は何を焼くの? | トップページ | 違いはなんだろう? »

2011/01/25

染物とIHクッキングヒーター

今日は出かける前にちょっと染物してました、すごく久しぶりに。

ドレスのデザインというか装飾のひとつとして、レースモチーフを使うことがときどきあるのだけれど。市販のモチーフというのは大抵白もしくは生成り。よくあって黒。
専門ショップなどには赤とか水色、黄色などに染められたモチーフもないわけじゃないけど、気に入ったモチーフをドレスの色にきちんと合わせたいと思うと、自分で染めるしかないわけで。

なのでときどき、染物もします。

ずっと前、子どもの頃からたま~に、気が向くと、やってはいたのでダイロン自体にはそこそこ馴染みがある。110125

で3年くらい前かな、染物専用に鍋を買った。

子どもに作るトレーナーのリブを同色染めできたら、という思いもあって選択肢の中でいちばん大きな鍋を買ったらたまたまそれはアルミの鍋だった。

それを喜んで愛用していたのだけれど、その後オットが今のマンションを買ってくれたので越した。
今のマンションはオール電化マンションというやつで、キッチンはIHクッキングヒーター。

IHクッキングヒーターはガスコンロと違って五徳やガス噴出し口がない、1枚張りのガラストップなので吹きこぼれとかしちゃっても、手入れがすごくラク。
ゆえに、ズボラな私にはそれはそれはありがたいキッチンツールでオットには感謝感謝なんだけども。

アルミの鍋はIHで使えないorz

いや、他にもIHで使えないフライパンとかはあって越したときに買い替えしたけど、それらはもう結構使い込んでもいたので、惜しみなく処分できた。。。っけどくだんの染物鍋はまだ新しかったのでケチな私(!)は処分できず。

アルミ鍋はしばらく眠っていたという。

それまでにも染めの必要なモチーフはあったけど、お客様の方で染めて持ってこられたのでどうにかなってたのよね~

直接加熱できないけど、別の鍋でぐらぐらに沸かしたお湯を入れて染める、のでも大丈夫そうでした。これでまた、子どものトレーナー用裏毛を染めることもできるかな?
だって白の裏毛在庫、ンmもあるんだもの。。。(爆

|

« 今度は何を焼くの? | トップページ | 違いはなんだろう? »

生活回りのあれこれや思うこと」カテゴリの記事

ソーイング・縫製のこといろいろ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 染物とIHクッキングヒーター:

« 今度は何を焼くの? | トップページ | 違いはなんだろう? »