アイロンボード
縫製にはミシンも大事ですがそれと同じくらい、アイロン工程も大事ってことは言わずと知れて。。。るはず(^^;)
私はアイロン台を、普通の平べったいものから丸いの(まんじゅう)、袖形のもの(袖万)と幾つか持ってますがその中でもこれはちょっと毛色が違うかな?
テーラーボードという名前で、外国製。
数年前(何年前かは忘れた。。。)に海外通販で買いました(確かNancy's Notions)
ぱっと見には、なんじゃこりゃ?と思う向きもあるかも。洋裁する人でもね。
でも一度使い始めたら、その使い勝手の良さに絶対に手放せない道具でもありまする。
特に、周囲をぐるーっと縫って返すとき、例えばテーラードJKの襟回りからラペル、そして前端の縫い代を整理するときは本当にこれがあってよかったといつも思う。
木製というのも実はポイントで、余計な湿気をさっと吸ってくれるので、本当にぴしっと縫い目を割ってくれる。
ところがこれ、いつのまにか廃盤というか販売中止になって入手不可能に。
でもつい最近、クライ先生のショップで扱われるようになり、国内で買えるようになりました、さすがクライ先生ですね、むふふふ。
先生のショップページはこちら↓
http://shop-kurai-muki.ocnk.net/product/325
具体的にどんな使い方をするのか、という写真もあるのでわかりやすいかと。
と思ったら「SOLDOUT」????
また入荷しますよね?、ね、ね。。。。(^^;)
7月上旬入荷とありますね、もうすぐかな?
| 固定リンク
「ソーイング・縫製のこといろいろ」カテゴリの記事
- ジャージィ生地(2020.07.19)
- ミシンが、入らない。。。謎のパターン(2020.07.09)
- マルチタスクというか同時進行?に挑戦(苦笑)(2020.07.07)
- 内職さんが減っている?(2020.07.06)
- 細ロックと巻ロック(2020.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
クライムキ先生のところで、十数年前に購入しました。
たぶん、もっと前から販売してたはず。
(高価だったので、かなり長い間買うのを躊躇してました。)
一度なくなって(製作元の品切れ?)、
それで最近販売を再開したのだと思われます。
投稿: | 2010/07/12 16:56
スワニーの教室で出会って、名前も解らぬまま探し求めること数年。
やっと手に入れることが出来ました。有り難うございました。
袋ものを作ることが多いので、袖万より使いやすそうです。
また、SOLDOUTになっています。
投稿: TON | 2010/07/12 21:05
コメントありがとうございます。。。すみません、どなたでしょう?(^^;)
よかったらお名前教えてくださいね。
クライ先生も販売は確かにもうずっと前からしてたと思います、
私も記憶があります。ただしばらく売り切れ状態でしたね。
私が買ったのはいつだったかな~今度クライ先生に
お会いしたらまたいろいろお話してみようと思います。
TONさん♪
まぁスワニーで、ですか。
私が知ってる限りではふるやまさんも一時期、扱われてたと思います。
でもやっぱり品切れしてた時期が結構あったかと。
そうですね、袖万はどちらかというと洋服の仕立てに向いてるように思います。
小物をよくなさる方ならやはりこちらでしょう!(^○^)
ちょっと似た形でHボードというのも確かあったと思いますが
ワタシ的には断然こっちですねぇ
投稿: ユリウス | 2010/07/12 23:00
お久しぶりです。
テーラーボード、日本には入ってこなくなりました。
メーカーが消えたとか、、
でも今、細々と輸入して販売しています。
でも現在はパッド付きでしか手に入らないです、
テーラーボード使っていて、これが無い時はどうやっていたのだろうと自分でも手放せない存在です。
予備につくろうと思って試行錯誤しましたが、アイロンで色がついたりしない適した板が、手に手に入りません。
それで、これが手に入る限り欲しい人の手に届けたいので続けていこうと思っています。
投稿: ふるやま | 2010/10/12 10:17