デザインセンターでネックになること・続き
読み込み精度が上がったといっても。
輪郭線を全く無修正、というわけにはいかない。
そして。
これは私だけかもしれないけれど。
輪郭線を滑らかにしているうちに微妙に元絵とずれてくることが。。。。ある(爆)
こういうとき、レイアウトセンターだと初めに下絵(元絵)を取り込んでおけば、適宜表示させたりさせなかったりしてズレなど確認しながら進められるから。。。
私はレイアウトセンター派なのだ(苦笑)
デザインセンターは元絵(下絵)をソフトが読み込んで輪郭線に変換してくれる、多少、いやかなりガタガタだとしても(!)
そこへいくとレイアウトセンターは下絵をなぞる、としても「自分で」、例えばマウスをひたすらクリックして輪郭線を引かなくてはならない。
だから、マウス(ペンタブでもいいのだけど)で描く、という操作に慣れてない人はデザインセンターの方がいいかもしれない。
でも、一度読み込みが終わってしまうと元絵と合わせて確認することはできない。
どっちを選ぶか。これはもう本当に使う人次第ってことだわね。
あー、デザインセンターでも、輪郭線に変換した後でも下絵を表示させることができればいいのか(笑)
| 固定リンク
「刺繍のこと(刺繍ミシンと刺しゅうプロ、イベントなど」カテゴリの記事
- 刺繍半襟を作りました(2018.01.12)
- チャリティバザール(2014.03.04)
- スクラップブッキングへ参入?(2013.12.08)
- DreamMakerXE(2013.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あ!今まで考えたことなかったけど、その機能、デザインセンター派としてはぜひ欲しいです!しかしデザインセンターの取り込み精度は相変わらずですよね~。スキャナーの設定でかなりましですけど交差点についてはおっしゃる通りです。すっかり慣れましたが(^^);。
投稿: FUMI | 2008/06/12 19:39
この意見まったく同感です。何とかならないかなあって以前いろいろやってみたことさえあるんです。当然できませんでしたが(笑)
投稿: | 2008/06/13 12:20
↑名前入れるの忘れた(^^ゞ
投稿: モコモコかあさん | 2008/06/13 12:21
FUMIさん
ね~この機能があるとないとではかなり違うと思うのだけど。。。
プログラム的に無理な話なのかな????
今度聞いてみますね(^^)
交差点、今回の某ミッフィーの口は交差の角度が小さいから
こうなってしまうのであって、これが十字のように直角に近かったり
したら、こんな風になってしまわないのでしょうか?
それとも元々、プログラムには別々の線が交差してる、という認識は
できないのかなあ???これも今度聞いてみよう(^◇^;)
モコモコかあさん
輪郭線に変換する前、までは確か表示できるんですよね。
自分で原画の線を描くステージ(第2だったかな?)までは。
そしたら私も少しはデザインセンター使うのに、と言ってみる(^◇^;)
投稿: ユリウス | 2008/06/15 07:39
私の勘違い?
刺繍プロver,7のデザインセンターの輪郭線のステージで下絵を表示する機能使って修正してたつもりなんですけど。。。確かできま。。す・・
投稿: abu | 2008/06/20 11:43
ひ~(^^;)
abuさん、ありがとうございます。
さきほど確認しましたらできるように
なってました。
Ver6まではできなかったので、3人とも
そうだと思いこんでいたのですね(^^;)
投稿: ユリウス | 2008/06/20 12:39
なんと!見にきてよかった!
まったくノーチェックの思い込みでした(苦笑)。
さっそく今から試してきます~。
やはり持つべきものは仲間です~。ありがと~ございます~。
投稿: FUMI | 2008/06/28 09:48
abuさん
わたしも確かめてきました~ありがとうございます。
投稿: モコモコかあさん | 2008/06/30 16:24
え~、なんとこんなところで大事なこと書いてあるじゃないですか・・・私も下絵表示はノーチェックでした。
デザインセンターで作ってみたくなりますね。
投稿: ピッピ | 2008/06/30 23:30
FUMIさん
そうなんですよ、Ver7のマニュアルも確認して
みましたらば、新機能説明ページにも書いてありまして。
ちょっと焦りました
モコモコかあさん
私もabuさんのコメント見て速攻で刺しゅうプロ
開きましたわ~っていつも繋ぎっぱなし、という
話もあるんですが(!)
ピッピさん
そうなんですよ~、なんて(苦笑)
たまにはこちらにも覗きに来てみてくださいね
投稿: ユリウス | 2008/07/02 16:35