ブラザーのSNS
ブラザーが(ミシンユーザー向けの)SNSをやるんだそうですね~(^^;)
うーむそうきたか、って感じ(苦笑)
実際の利用開始は来月に入ってからだそうだけど、なんか大丈夫かな~などと偉そうに思うわたし(^^;)
ユーザーは自分の部屋?とか作品お披露目用のギャラリーなんかを持てるらしいけど、著作権とかの問題はどうクリアするのかな、と思ってしまうわけですよ。
ブラザーの刺繍カードを使って刺繍した服とか小物の作品写真をアップして大丈夫なの?とか既存のキャラクタを刺しゅうプロでデータ作って刺繍したものの写真アップして大丈夫なの?とか。
SNSの中はドメスティックなエリアとみなしてもらえるの?
ディーラー(ミシン屋さん)が宣伝用にコミュ(フォーラム)作るのアリ(mixiにはある^^;)なのかな、とか他メーカーのミシンのコミュとかありなのかな、とか。
10年近く前、まだ刺しゅうプロがVer1のころ、ユーザーがすごく少なくて情報も殆ど無かった頃、作品見せっこ&情報交換のためにブラザーが掲示板設置してくれればいいのに、と初代担当者さまに言ってたことを思い出しました。
掲示板は管理が大変だから、ということでその話は流れ、やがてみんな自サイトを開くようになったので作品は自分とこで見せて、情報交換は互いの掲示板を行ったりきたりしてするようになったのだけどね。
今回、ブラザーは(コミュニケーション)の場の提供者だけに徹するのかな、それとも?
| 固定リンク
「ミシンのこと」カテゴリの記事
- 3代目のフットコントローラー(2020.04.18)
- ミシン30周年(2018.04.07)
- ヌーベル2台持ちへ(2013.07.30)
- 朝ドラの影響でミシンブーム?(2011.12.13)
「ソーイング・縫製のこといろいろ」カテゴリの記事
- ジャージィ生地(2020.07.19)
- ミシンが、入らない。。。謎のパターン(2020.07.09)
- マルチタスクというか同時進行?に挑戦(苦笑)(2020.07.07)
- 内職さんが減っている?(2020.07.06)
- 細ロックと巻ロック(2020.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント