« 千鳥ミシン | トップページ | 横浜IQW »

2007/10/27

ミセスのスタイルブック秋冬号買いました

最近は、仕事以外ではどうも着物寄りになってしまいがちだったけど、ミセスのスタイルブック秋冬号を買いました(実際に買ったのは数日前です^^;)
ミセスのスタイルブック、以前は隔月だったと思うのだけど、最近は発売間隔がイレギュラー(苦笑)
春から夏までは短い間隔で続けて出るけど、盛夏号の後、秋冬号まではちょっと空くのでうっかりすると忘れそう(笑)

さて。今号の実物大型紙はAラインのコート。
巻頭ページで紹介されてた。基本形は私にはちょっと無理だなぁというデザインだったけど、応用形の方は結構気に入った。。。。ら、応用形は基本形のパターンを自分で少し、展開しなくてはならんのでした。
なーんだ、せっかく実物大型紙で作れる!(ラクできる)と思ったのにィ(^^;)
。。。私はかつてパタンナーをしていた。。。っけど(爆)
今年は早めにコート、縫えるといいなァ(^^ゞ

|

« 千鳥ミシン | トップページ | 横浜IQW »

ソーイング・縫製のこといろいろ」カテゴリの記事

パターンのこと」カテゴリの記事

コメント

こちらにもこんにちは。
(あちこちに書き込んですみません)

ユリウスさんてパタンナーさんだったんですね。
私は学校出た母と姉に教わりつつ本を読み漁った我流なので尊敬です。
パッケージなどの展開図なんかは得意なんですが
布って伸びるし揺れるし柔らかいんで一筋縄ではいかないけど
面白いですよね!

っていうか私も秋冬号買ったけどまだ何も縫ってない…。

ミセスのスタイルブックが最近になって実物大パターン付けるあたり、
最近の洋裁事情の変化なんでしょうね。

投稿: MOMONGA | 2007/10/29 09:22

いえいえ~コメント歓迎です~
(なのに遅いレスですみませんm(__)m
パタンナーとしてのキャリアは短いので
あんまり大きな声じゃ言えないのですが(!)
会社での肩書きも、やってたこともパタンナーでしたもので(^^ゞ

>>布って伸びるし揺れるし柔らかい
今やってるドレスの仕事はもうこれのオンパレードです(!)
「伸びる」2wayストレッチ、「揺れる」シフォン&ジョーゼット
「柔らかい」サテン、の生地を駆使してドレス作っておりまする(苦笑)
でもなぜかやめられないのですねーこれが(^^;)

ミセスのスタイルブック、実物大型紙自体は結構昔から
付いてますが、1型か2型だけ、というのは最近の傾向ですね(^^)
。。。自分のコートもいいのだけど、中学娘の通学用コート作ったり、
小学息子のコート代わりのブルゾンも今年は新調しないと
いけないことを思い出しました、とほほ(^^;)

投稿: ユリウス | 2007/11/02 18:54

こんにちは♪

ミセスのスタイルブックって昔から実物大型紙付いてたんですね!!母が使って別に保存してたのかな??子供の頃にちょっとケバめのお姉さん(時代ですかね、メイクがケバイのって)がたくさん並んでるのが印象的で…っていつの時代だよ、、、。

キャリアの長さは関係ないですよー。アパレルの現場って緻密でハードですよね(納期もギリギリで前後の工程も見なきゃいけなくて大変だってよく聞きます)でもそういう現場見てみたい気もします)

布の特性3重苦!?でも「ははーん、やってやろうじゃないの!」みたいにやりがいがあるんじゃないかなって勝手に思ってます。

ミシン、私はどちらかと言うと古いミシンの方が興味あって。希少価値っぽいのに弱いのかな?刺繍に関しては今のほうが断然優れてると思うけど、テーラーでジグザグのみであとは手の動き(布の動かし方)のみで「高橋」とかの文字を入れてるのを見たことがあって、筆みたいな書体で達筆!ばーちゃんスゲー!!!と思わず身を乗り出してしまいました。

今北海道の番組でモモンガの事を掘り下げてやってなんか不思議な感じ。そうそう、私はローマ字表記が出来ない場合以外は「MOMONGA」なので、カタカナは他の方かも知れません。でもなんか親しみあるな~。遭遇してみたい気がします。

投稿: MOMONGA | 2007/11/08 10:42

こんにちは~またまた遅レスでごめんなさいm(__)m

そうですね、私が持ってる一番古いミセスのスタイルブックは
80年代半ばくらいのですけど(母のを貰ってきた^^;)
当時からジャケットの型紙等、ついてました。
ただ今のに比べると種類が多かったと思います。
最近は切って使える!けど、デザインはひとつだけということはなく
線がいっぱい重なってて、写して使うのは当たり前という感じ(^^;)

メイクがケバいのは時代ですね~やたら立ってる前髪とか(笑)

アパレルの現場って、展示会とか出荷日等の「締め切り」が
まず確実に決まってて、そこから逆算してじゃぁいついつまでに
パターンをあげてサンプルあげて、って感じでやってたように
思います。
でも予定は未定(!)でずるずる予定がずれ込んでいくのも
日常茶飯事(爆)締め切り(展示会)が延びることは絶対ないから
最後の方で辻褄合わせるのが大変。。。なんてのは私のとこだけかな???(^◇^;)

>>ジグザグのみであとは手の動き(布の動かし方)のみで「高橋」とかの文字を入れてる
いわゆる横振ミシンでの刺繍ってやつですよね、操作する人の腕に
かな~り左右される(^^;)
コンピュータ刺繍のある時代に生まれて感謝です、はい。。。

カタカナ表記のMOMONGAさんは別人さんでしたか、失礼しました~(^^;)

投稿: ユリウス | 2007/11/12 19:10

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミセスのスタイルブック秋冬号買いました:

« 千鳥ミシン | トップページ | 横浜IQW »