千鳥ミシン
ありがたいことに仕事が忙しすぎて、毎日ミシンを踏みドレスを振り回す日々。
ミシン刺繍の妄想は幻想になりつつありまする(苦笑)
ミシン刺繍専用機のつもりで買ったはずのイノヴィスD300もいつしか、ジグザグミシン専用に変わり始め。。。(^◇^;)
以前のクライアントは、ドレスの裾始末はメロウ(細ロック)で、だったのでひたすらロックを踏んでましたが、今のクライアントのドレスの裾はジグザグ三巻始末なんですな。
なのでDくんの出番がやたら多い(^^;)
しかも以前、裾メロウだったドレスのスカートは2枚重ねだったけど、今は3枚4枚重ねることが多い。
そしてダンスドレスの裾は一周10mあるのは当たり前。それを3枚、4枚と縫うから延々30m40m縫ってるわけで。
なんか。。。。ミシンの寿命縮めてるかも(爆)
ホント、メーカーが想定してる一日あたりの使用時間てどれくらいなんだろう、これじゃ「買って2年も経ってないのになんであちこちガタくるのよ」って文句言えん。。。わね(^◇^;)
そして。私はもともと高速制御が苦手(だからクルマの運転もしない、免許は持ってるけど^^;)なので、マックス1500針(1分あたり)縫えるヌーベルも、最高速度で縫ったことはほとんどなかった、スピードに目がついていかなくて縫い目が蛇行するから。
しかし、かといって800針(1分当たり)ではもう、物足りないことに最近気づいてしまった(爆)
縫い始めや、地の目の関係で縫いづらいところは当然スピードを落として縫う。
けどなんでもないところでは思い切りフットコントローラを踏み込んでる自分に気づく。
そして「遅いわもっと速く縫えないの?」と思ってしまう。そういや、先だって刺繍したときにマックス600まで落としたんだっけ、と気づくけど実用縫いは関係ナイんだった、あれは(^^;)
そこで千鳥ミシン(^^;)
千鳥ミシンとはナニかというと、いわゆるジグザグの縫い目ができるミシン。
家庭用ではジグザグだけど工業用ではジグザグとは言わずに千鳥ステッチ、千鳥ミシンというのだと元工業ミシン設計開発担当だった愚弟からかつて聞いた。
どっぷり工業用のソレは、かさばるので一般家庭にはちょっとムリ。
でも確かTAミシンで千鳥ってあったような気がするんだけど。あでもポータブルじゃなかったらかさばる度合いは工業用とさして変わらない????
もしTA(職業用)でポータブルの千鳥もあったら、ボビンの共有もできるからありがたいのだけどな。。。
| 固定リンク
「ミシンのこと」カテゴリの記事
- 3代目のフットコントローラー(2020.04.18)
- ミシン30周年(2018.04.07)
- ヌーベル2台持ちへ(2013.07.30)
- 朝ドラの影響でミシンブーム?(2011.12.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます、はじめまして。
時々ロムってましたが書き込みは初めてです。
ポータブルの職業用で直線と千鳥の両方出来るものならジャガーのベルベット(MT305)っていうのがありますよ。古い機種ですが。(確か直線専用がMT303だったはず…。)
昔のジャガーなのでつくりもしっかりしてます。
私も状態のいいものをずっと捜していて、オークションでやっと手に入れました。
…って、もしご存知でしたらすみません。
投稿: MOMONGA | 2007/10/24 06:39
何回もすみません。
ジャノメのマイロック270お持ちなんですね!
私も持っているのですが、あまり他でお見掛けしないのでなんだか嬉しくなりました。
トルネイオも気になりますが結構使えますよね、コレ。
投稿: MOMONGA | 2007/10/24 06:48
はじめまして、ようこそ MOMONGAさん(^◇^)ノ
あるんですねぇ>職業用ポータブルの千鳥
それもまたジャガーとは(^^)
知りませんでした!(^^;)
あでも、昔のジャガーは良いミシンを出していたのは
知ってます、かれこれ20年ほど前私が被服科の短大生だった頃
ジャガーはブラザーやジャノメ、JUKIとともに
メジャーな存在でした。ジャガーのミシン持ってる子もいたし
当時の装苑にも広告がばんばん出てましたしね。
しばらく見ないなぁ。。。と思ってたらゲームボーイミシンなど
作っててビックリしましたが(苦笑)
ブラザーの回し者(笑)の私としてはブラザーの職業用で
千鳥があれば、言うことないのですが。
職業用でも、ポータブルではなくて台付きクラッチモータータイプ
(西の巨匠たなか嬢愛用のタイプ)ならブラザーでも千鳥は
あるのですけどねえ。
あと、ボビンを共用できるという意味で、家庭用ミシンだけど
職業用と同じカマ(垂直全回転釜)使ってるJUKIのミシン、
てのも以前ありました。(まだあるのかな?)
そっか、オークションという手がありましたね、ふむふむ。
そしてジャノメの5本ロック、お持ちでしたか(^◇^)ノ
確かにユーザーは少ないかも、私も2、3人くらいしか知りません。
トルネィオが出てからは、ジャノメのカバーロックユーザーは
増えたように思いますが、マイロックはやっぱり少ない(苦笑)
私の場合、2本針4本糸ロックも欲しかった、ということ、
当時カバーロック専用機はまだなかった、ということでの
選択でしたが細々と、でも長く使ってマス(^^)
ところでMOMONGAさん、こちらでははじめましてなんですが、
お名前を以前、別の洋裁系ブログor掲示板では拝見してた記憶が
あります。でもうーんごめんなさい、どこでだったか思い出せません(!)m(__)mペコリ
投稿: ユリウス | 2007/10/26 13:28
こんにちは~。
訪問ありがとうございました!
実はブラザーのクラッチモーターのジグザグも検討したんですが、設置スペースの関係で諦めたんですよ。
あとJUKIの全回転釜、ありましたね~。なんかJUKIらしいなと思いました。
あとジャガーはなんつーか、チャレンジャーですよね。
ゲームボーイ接続とか、プリンターのようにミシン刺繍できるとか発想が斬新☆
…って、ミシンマニアなんですよ、私。頭でっかち気味ですが。
マイロック、私も細々と使い続けます!最近はワッシャーとか駆使して強引にバインダーつけて頑張ってます。いざという時に4本ロックもOKというのはいいですよね。
ところで私、どっかに出没してました?(笑)
洋裁系でチョロチョロしてるんで、どこかですれ違ってたかも??
投稿: MOMONGA | 2007/10/29 09:14
MOMONGAさん
むふふ、ミシンマニアなら私も負けません!
って初めは自分ではマニアの自覚はなかったのですが、
あまりにも周囲から言われるのでそうかな?と(苦笑)
確かに今、自分が使ってるミシンに充分満足してて
買う必要もないのに、新しいミシンが発表&発売されると
実物見に行ったり、機能を検証せずにはいられない
この性分はまぁ。。。。以下省略(^◇^;)
マイロックにバインダーは私もつけてますが、メンディングテープで
ぺたん(!)です。ちゃんとワッシャー等使うMOMONGAさん、エラい(^^;)
「ももんが」さんと表記されてた頃にどこかでお見かけしてた
記憶があります(^^)
も、もしかしてひらがなの「ももんが」さんは別の方なのかな???(汗)
投稿: ユリウス | 2007/11/02 18:46