生地を発掘(^^;)
仕事の方がお尻に火がついてきて、子どもたちの式服はパターンも自分で引いていては間に合わぬ、と既存パターンの手を借りることに。それにしても。
(パターンの)サイズを選ぶため、ざっとだけど改めて子どもたちの着丈だとか、袖丈とか測ったら娘の方はまぁ150サイズでしょう、という感じ。それに対して息子は、身頃は150くらいなのに袖丈は130でも長いくらい。。。ってアナタ(^^;)着丈も同じく短い。
パターンが限りなく正方形に近くなりそうなんですけど~(爆)
そして生地も発掘(!)しました。いや~もうどこにあるか、記憶が定かではなくて。
実際、たくさんあると思ってた紺のサキソニー、あったのは紺じゃなくて黒だった(!)
我が子たちに黒はまだちょっと無理そう。
でも伊達に生地を溜め込んでるわけではなく。。。代わりの紺の生地はすぐに発掘(!)できました。
いいんだか悪いんだか(苦笑)
娘のブレザーはオーソドックスに紺の薄手のフラノを使いますが、息子の方は濃紺のしっかりしたダンボールニットで衿無しのカーディガンJKを作ることに。
初めは息子にも濃グレーのピンストライプ地でJKを、と思いましたが。。。
親が言うのもなんですが、ウチの息子は結構デカい(^^;)
その息子がきちんと正装してたら卒業生と間違われかねない・・・ってまずそんなことはありえないンですけどね、まぁ一応、区別しやすくするために少しくだけた格好で、と思ってニット使うことにしました。
さーがんばって縫わなくちゃ。
| 固定リンク
「ソーイング・縫製のこといろいろ」カテゴリの記事
- ジャージィ生地(2020.07.19)
- ミシンが、入らない。。。謎のパターン(2020.07.09)
- マルチタスクというか同時進行?に挑戦(苦笑)(2020.07.07)
- 内職さんが減っている?(2020.07.06)
- 細ロックと巻ロック(2020.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント