« ちょっと、筋肉痛 | トップページ | 私にとっての洋裁和裁 »

2006/05/02

からだがまだ、覚えていない

ここ2,3日しこしこと縫ってた長襦袢の裾ふき部分もなんとか終わってようやく先が見えてきた。
あとは下衿&衿&袖付けを残すのみとなったのだ。それにしてもなんと進みの遅いことか。
やはり手縫いだからか?とも思うのだが、それだけではないな、絶対(^◇^;)
まだからだが覚えていない、のだ。私は洋裁の時は頭の中だけで「ここの縫い代は何センチ、どっちに倒して、縫う順はこうだからこことここを先に縫って。。。」と判断していき、手もそれに沿って何も考えることなく無意識のうちに動いている。もちろん?本など開くことはない。
でも今の、和裁はまだそうはいかない。一本縫っては、これはどっちにキセかけるんだっけ、と本で確認しているのだもの、そりゃちっとも進まんわな(爆)
とりあえずコレさえ縫いあがれば普段用のが一枚できたことになるから、次は長着(いわゆる、きもの)に行こうと思っているが、縫う予定なのは綿紬の着尺。
さすがに長襦袢はその生地の風合いからしてミシンで縫おうなんて微塵も思わないが、綿着物だから背縫いと脇縫いだけは、ミシンでがーっといってしまおうかと少し迷っている。
やっぱり背縫いと脇縫いは長いだけに時間がかかるから、これらがささっと済むとあとがすごーくラクだから、ねぇ。。。

|

« ちょっと、筋肉痛 | トップページ | 私にとっての洋裁和裁 »

ソーイング・縫製のこといろいろ」カテゴリの記事

和裁と着物のこと」カテゴリの記事

コメント

こんにちは!
このハンドル名に見覚えはあります...よね?(笑)
刺しゅうProのことを調べていたらユリウスさんのBlogに辿り着き、
さらに着物も着ているって驚きました!
私も着物に目覚めて丸4年が過ぎ、
ミシンに向かうよりチクチク縫うことの方が多くなってしまいました。
懐かしい名前に出会えて嬉しかったのでご挨拶まで。

投稿: senamama | 2006/05/14 17:38

せっ、senamamaさんっ!(^^;)
もちろん、覚えておりまする、お久しぶりです~(^◇^)ノ 
でもってsenamamaさんも着物を?
だとしたら。。。私も着物を着始めてから着物関係のブログを幾つか回ってるのですけど、同じハンドルの方を見かけたのです。
っでももしかしたら同名の別の方かも~とも思って。
ビーズの帯締め、編んでませんでした~~~?(^^;)

投稿: ユリウス | 2006/05/15 12:47

ビーズの帯締め、編んでますよぉ。
もう何本編んだかわからないくらい。
BlogもURLにあるように書いてますヨ。
最近は英語の勉強とか娘の服を縫ったり和裁したり、
忙しい日々を過ごしております(^^;
もし刺しゅうProを買ったらいろいろ教えて欲しいです!

投稿: senamama | 2006/05/15 22:01

あ~やっぱりあの方はsenamamaさんだったんですね~(^^;)
着る、だけじゃなくて和裁もやってらっしゃるんですね!
私も簡単なひとえばかりじゃなくて、たまには袷も縫わないと、とは思うのですがやはり、スグ縫いあがって手入れもラクなウールや木綿のひとえに走ってしまいます、イカンですねー(^^ゞ
刺しゅうプロ、お任せくださいな~(笑)
わたしで判ることならなんなりとお答えします(^◇^)ノ 

投稿: ユリウス | 2006/05/16 22:21

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: からだがまだ、覚えていない:

« ちょっと、筋肉痛 | トップページ | 私にとっての洋裁和裁 »