« マルチタスク(笑)に挑戦 | トップページ | フヌケ状態(爆) »

2005/12/05

マルチタスク消化(?)その1

朝からお客様を迎えるべくひたすら掃除&片付けに励む・・・って、片すのに一日かかるほど散らかってる部屋ってどうよ(^◇^;)夕方、無事?お客様を迎えて試着&打ち合わせ。丈を見るのに、当日履く靴をお持ちでなかったのでサイズを聞いてσ(^^;)の昔の白いパンプスを履いてもらった。おー短いけど出番があったゾ(^^;)
なにせ挙式の日が迫っているので、最優先でこれを仕上げてお渡しせねば、なのだ。んが息子のズボンも待ったなしの状態なので、机の上で刺繍ミシンを動かしながら、ボディにドレスを着せて床上がりのチェック。
1205
ディズニーの刺繍なんぞ要らん(!)と公言してたσ(^^;)だけど、息子に聞いたらディズニー(ミッキー)がいいと言うので(爆)内蔵模様を刺繍。とりあえず一枚だけだけど。。。あと2枚分裁断してあるので、残りの2枚はトーマスと仲間達の刺繍じゃー。
先日、初めて刺繍してみたときは糸調子などいじったせいか見事に下糸が絡んで失敗した(T^T)けど、今回は糸調子は一切いじらずデフォルトのままだったせいか、糸絡みは無し。最後の輪郭は少~し隙間ができたけどぉ(^◇^;)
針を新品にしたのも良かったか?まぁ布はしっかりしたコールテンだしね。
ところで私は刺繍糸は、初めはいわゆるブラザー純正の300m巻ラポス(ウルトラポス)を使っていたのだが、コネ使って(爆)オゼキさんから直接、工業用2000m巻を買えるようになってからは順次、そちらに移行している。
2000m巻のそれは色数も多く経済的でまことに良いのだが、家庭用ミシンで使うときは糸立てに入らないのでロックミシンの糸立てを利用したりなどの工夫が必要であった。実際パッソではそうしていたし。がしかし、今回D300に変えたら。なんと2000m巻もそのまま使えるではないか(^◇^)ノ 
まぁ・・・・厳密には無理やり使っているんだけどもさ(爆)
D300は、下糸巻モーターが別なので、上糸立てが2つある。ふっと思いついて本当は下糸巻用の糸立てにスプール巻のウルトラポスを差し込んでみたのだ。家庭用ミシンの糸立てだから細くて、スプール巻のぶっとい糸巻きを刺すと安定が悪いのだが、今回隙間にティッシュを詰めて工夫したらうまく糸も繰り出されてばっちりであった。
毎回毎回ティッシュというわけには行かないので、何か考えなくては、なのだがいちいちロックミシンを後ろに持ってこなくていいのはラクでいい(^^;)
それから。。。買った時から思っていたのだが、糸を通すとき、針のすぐ上の糸案内(6番)は隙間が殆ど無くて両手で糸を持ってぐいっと押し付けるようにしないと通らない。これ以外のミシン、例えばヌーベルでもホームロックでも前の刺繍ミシンパッソでも、糸がするっと通るくらいの隙間は充分に開いていたから、片手でひょいっと引っ掛けられたんだよね。
このD300が掛けにくいのはこういう仕様なのか、単なる個体差なのか。
ただ、パッソの時に、刺す速度が上がると勢い余ってか糸が外れて飛び出してしまうことがあったので、(糸を)掛け辛いけど外れもしない、ということでやっぱりこれは仕様なんだろか。。。(‥?)

|

« マルチタスク(笑)に挑戦 | トップページ | フヌケ状態(爆) »

刺繍のこと(刺繍ミシンと刺しゅうプロ、イベントなど」カテゴリの記事

ソーイング・縫製のこといろいろ」カテゴリの記事

コメント

はじめまして、こんばんは。最近ミシンの購入を検討してまして、いろいろ検索しているうちにこちらへおじゃましました。
正直わからない用語がいっぱいでしたが、楽しく読ませていただきました。むすめさんのパンツを一日で縫われるところなど、感動さえ覚えました!同じ人間の手とは思えません~わたしなんて、巾着袋ひとつでアアプアプ・・・。
またよせていただきます。おやすみなさい。

投稿: てて | 2005/12/07 23:32

ててさん、はじめまして、ようこそいらっしゃいませ~(^◇^)ノ 
ミシンをお買いになる、というとお子さんが入園or入学でしょうか?(^○^)
わからない用語・・・どのあたりでしょう(^^;)遠慮なく聞いてくださいね~拙宅はあまり人気があるとはいえないので(爆)ついつい仲間内(!)でしか通用しない言葉を使ってしまってるかもしれないので(^^ゞ

私は、同じようなキャリアを持つ方たちに比べたら、実は縫う手は激遅なんですよ・・・(^^;)

投稿: ユリウス | 2005/12/08 15:09

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マルチタスク消化(?)その1:

« マルチタスク(笑)に挑戦 | トップページ | フヌケ状態(爆) »