« 時給換算 | トップページ | データの引継ぎ? »

2005/07/01

バキュームアイロン台

0705A
0705b

やっと~(^^;)バキューム式アイロン台を買った。
前々から欲しいと思っていたが、なかなか手が出せずにいた。けどアイロンをヴィルトゥーズに替えて、そのスチーム量を見てやっぱアイロン台がバキュームじゃないとなァ。。。と強く思うようになったのだ。そして6月末に新宿オカダヤで滅多にない(!)セールがあるというので、買うなら今かも、ということで。もっとも?セール案内ハガキには全品20%オフ、とあったのに店に行ってみたらアイロン・ボディ関係は10%オフだったので、え!(^^;)と一瞬思ったが欲しいときが買いどきっつーことで(笑)割引に加えてポイントカードが1万2千くらい溜まってたのも背中を押したかな?

で、一時は価格の安さとラバン型兼用ということからベビーロックの「仕上げ名人」を考えていたのだが、初志貫徹ということでやはりアダムのベビープレッサーにした。何が違うかというと、仕上げ名人の方は本体にしかスイッチが無い(たぶん・・・写真で見る限り^^;)
これって意外に使いにくいかも、と思ったのだ。
10数年前、会社でナオモトの業務用を使っていたときのバキュームスイッチはペダル式で、もちろんそれが理想なのだが、卓上用の小型タイプでそれは無理ってもの。しかしいくら小型でも本体にしかスイッチがないとしたら、右手で重いアイロン持ってるから左手でスイッチを入れたり切ったりすることになるわけで、スイッチの場所によっては姿勢がツラそうな気がしたのだ(^^;)
このベビープレッサーのスイッチには長くは無いがコードが付いてるので、スイッチを左の手元に置いといて操作ができるのでやはりこちらにして正解だったと思う。実売価格でもこっちの方がちょっと高いけど(!)

JIAMFISMAに行き始めた頃だから、たぶん7、8年前だと思うのだが、会場で貰った案内パンフの広告ページにベビープレッサーを見つけた時は、これなら一般家庭でも使えるかも、と思った。しかしそのページにはアダム商会とあるだけで値段も、どこで買えるかも全然判らなかった。検索かけても出てこないし。エイジさんに聞いても(当時は)知らないみたいだったし。その後、蒲田のユザワヤそして新宿オカダヤでも扱いがあるらしいと偶然知って値段の書き込まれたチラシも貰ってきたが、当時住んでいたアパートでは裁断台を置くのがやっと。。。
今のマンションに引っ越して、結構無理やりだけどスペースを作れて(下の段の写真^^;)お仕事もコンスタントに頂けるようになって、ようやく・・・という感じ(^^;)
いやぁ長い道のりざんした(爆)

|

« 時給換算 | トップページ | データの引継ぎ? »

ソーイング・縫製のこといろいろ」カテゴリの記事

コメント

使い心地のレポートも読みたいところですが、読んでしまうと私の物欲がまたメラメラしそうなので(笑)

いいなーいいなー。

投稿: たなかともこ | 2005/07/05 22:35

いいな~いいな~。2号です。(*^_^*)

やっぱりこれでしたか。
そうじゃないかと思ってましたわ~。
ひょっとしたら、D-300かな?とも思ったのですが。
私もいつかは欲しいです。
今は団扇であおいだりしてるんですよ~~。
使用レポ楽しみにお待ちしてます。

アイロンは最近オソロになりましたよ♪

投稿: アリエス | 2005/07/06 00:34

☆たなかさん
とりあえず、衿ぐり見返しの芯貼りと子どもの給食エプロンのアイロンがけに使いました。やっぱり芯貼りにバキュームあると違いますぇ~(^◇^)ノ HPの方にも書いたんだけど、これから秋冬になって全面芯張とかになった時、あって良かった~と改めて思えるんじゃないかと(^^ゞ
☆アリエスさん
そうそう、コレでしたぁ~(^^;)
私も、袖まんとか金属製の板とか使って熱を取ってきましたが、下にこもる熱はどうしようもなくて。。。
結構迷った!?んですよ、D-300とどっちを先にするか。オカダヤのセールが無かったらまだ買ってなかったかも。
でも実はD-300も既に見積もりを出して貰ってまして。。。(^^ゞ彼はたぶんこのブログを見てないと思いますけど、(D-300の)注文はまだかーッと思ってるでしょうねぇ、きっと(^^;)
アイロンお揃?ぜひHPで紹介してくださ~い(^◇^)ノ 

投稿: ユリウス | 2005/07/06 14:42

わ~い(^^)良いですねぇ~。アイロン台!
お直しの内職をしていた時、すごく欲しいなぁと思っていたんだけど
もうお仕事としてはやっていない今は、贅沢品ですね(^^;)
今までの職場は、バキュームのを使っていた所や、普通のアイロン台の所もありいろいろでした。
さすがに芯張り機は、全面芯もきれいに張れたような記憶があります。

私のアイロンは、ティファールでも安いやつだから、スチームは量も少ないし、温度設定も出来ませ~ん。。
他のは重すぎて、疲れそうでしたので(^^;)

投稿: RIE | 2005/07/07 13:09

え~そんなことないと思うけどな~>ぜいたく品
ワイシャツのアイロン掛けの時もすんごいラクでした!(^○^)
洋裁をマメにする人にとっても良いのは勿論だと思うけど、普段のアイロンがけにもあるとないとじゃ違うと思いまーす(笑)
私がティファール、というかヴィルトゥーズにしたのは、中温でもスチームが使えるというただそれだけのために替えたようなもんです・・・(^◇^;)

投稿: ユリウス | 2005/07/07 20:38

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バキュームアイロン台:

« 時給換算 | トップページ | データの引継ぎ? »