貧乏性
お仕事が終わってないので今はまだ手を付けられないけれど。。。
先日行った馬喰町で前から探してた持ち手も幾つか買ってきたし、ネットで注文してたバッグ用の芯も届いたので、新しいバッグ製作に取り掛かりたいところなのだが。
当たり前のことなのだが、何の変哲もないデザインに見えるバッグでも実はきちんとデザインされて(バランスを考えて)作られている。
持ち手の太さ長さ、バッグ本体のたて・よこ・マチのバランスetcetc。
だからそういう全体のバランスを無視してこんなもんでいっかな?なんててきとーに作ると「なんていうかその。。。悪くはないんだけど、どこかちょっと・・・(^^;)」というバッグができてしまう。
そして実は私はそういうバッグを何度か作ってしまっている(!)
いくつか作って理由は判った(^^;)
○○と△△を持ち歩きたいから横は最低○センチないと・・・あっ、お財布変えたからマチも広げなきゃ・・・やっぱり肩からも掛けられないと不便よね、あたしだと○センチあればいいかな?などなどなど(爆)
できあがったソレは、当然?使い勝手はこの上なく良いがバッグだけを見ると、なんていうかその。。。以下省略(!)になってしまうのだ。
今度こそはそんなことのないバッグを作りたいものである(^◇^;)
| 固定リンク
「ソーイング・縫製のこといろいろ」カテゴリの記事
- ジャージィ生地(2020.07.19)
- ミシンが、入らない。。。謎のパターン(2020.07.09)
- マルチタスクというか同時進行?に挑戦(苦笑)(2020.07.07)
- 内職さんが減っている?(2020.07.06)
- 細ロックと巻ロック(2020.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なんだかわたしのこと見て書きませんでしたか?この文章。笑ってしまいました。あまりにぴったりで。。。(^^ゞ
投稿: モコモコかあさん | 2005/06/06 16:44
レスが遅くなってごめんなさいm(__)m
え?モコモコかあさんもそんなバッグを作ってしまう?
そーんなことは・・・ないでしょう(^◇^;)
タペストリとかベッドカバーとかの大きな作品を幾つも仕上げられているではありませんか!
モノが大きければ大きいほど、バランス感覚が要求されると私は思ってます。
パッチワーク・キルトって一つ一つのピースがすごく小さいでしょう?それらが何百枚と並んだ時どんな雰囲気に仕上がるのかなんて、私には全く想像ができません(^^;)
パッチワーク、いいかもと思いつつ手が出せないのにはそういう理由もあるからだったりします。まっ、他にも飽きっぽいとか根気がないとかいろいろ理由はありますケド(^◇^;)
投稿: ユリウス | 2005/06/09 13:55
こんばんは。来てしまいました。
私も最近バッグを作ろうかと思っていた所なので、参考になりました。
やはり何を作るにもバランスは大切なんですね。
私も持ち手を買いに行かなくてわ。合皮の紐はあるんですけど、やっぱり革の方がいいですよね。
馬喰町の手芸やさんは、広い通りから一本入った所ですか?
投稿: あん子 | 2005/06/09 20:57
あん子さん、いらしてくださったのですね、ありがとうございます~(^◇^)ノ
私も初めはわからなかったのですよ(^^ゞ>バランス
自分の作ったものがイマイチなのは素材が悪いからとか、持ち手がそれっぽくないからだとか思い込んでましたの(^^;)でもそのあたりをクリアしてもやっぱりまだダサい(!)
そこでそっか、やはり小物もバランスなのねと遅まきながら気づいたわけです、恥ずかしながら。
馬喰町の材料やさんはそうです、問屋街から一本入った新道問屋街の方です。今回時間がなくてカンダ手芸は覗けませんでしたけど、初めて入ってみたお店でいいものが買えてラッキーでしたぁ(^◇^)ノ
投稿: ユリウス | 2005/06/11 15:14