これも洗い張り?
びっちり予定の入った週末を過ごしてしまったせいか、ま~だ力が抜けていてともするとボ~としてしまいそうになるが、そうも言ってられずずるずると動き始めた(^^;)
まずは、リビングの冬用敷物を出した。今年は冬が遅いようでなかなか寒くならないが、やはり夏用の敷物ではずっと座っていると、フローリングの冷たさが忍び寄る。
しかし、冬用の敷物は出してみたら結構汚い(爆)
洗わないとなー、と思うがうちの洗濯機は小さくて家では洗えない。夏用のだって、コインランドリーに行ってるのに、もっと厚い生地使ってる冬用が洗えるわけもない(^^;)
そのときふと思いついたのが、バラして洗うこと。実はこの冬用敷物、作った時にいい加減だったため、端などがガタガタで縫い直したい、と思っていた。どうせ縫い直すのだからと端をほどいたらうちの小さな洗濯機でも充分入る大きさになった。さすがに、中のキルト芯をあらう度胸は無かったが、裏布も洗ってスッキリ。あとは組み立てるだけ。ふと思い出したが、こういうのも洗い張りっていうのだろうか(^^;)
これからも洗うときは、解いて家で洗うことにしよう、乾くのも早かったし(^^)
| 固定リンク
「ソーイング・縫製のこといろいろ」カテゴリの記事
- ジャージィ生地(2020.07.19)
- ミシンが、入らない。。。謎のパターン(2020.07.09)
- マルチタスクというか同時進行?に挑戦(苦笑)(2020.07.07)
- 内職さんが減っている?(2020.07.06)
- 細ロックと巻ロック(2020.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント