会社名の由来
今日の新聞に、ジャノメミシンの会社名の由来が載っていた。
下糸を巻くボビンが、二重丸に見えて「蛇の目」に似ているところからつけたとのこと。
もちろん?ボビンは蛇の目に似てるからジャノメでいんじゃなーい(!?)などとと軽くつけたわけでなく(^^;)、製品開発に関する紆余曲折があってのことらしい。
しかしボビンが蛇の目に見えて・・・とは、思ってもみなかったな(^^;)
ブラザーミシンは安井兄弟が始めたから、JUKIは東京重機工業を縮めて(?)と知ってたけど、ジャノメだけは知らなかった。思わず、へぇ~ボタンを押しそうになってしまった朝だった(笑)
| 固定リンク
「ミシンのこと」カテゴリの記事
- 3代目のフットコントローラー(2020.04.18)
- ミシン30周年(2018.04.07)
- ヌーベル2台持ちへ(2013.07.30)
- 朝ドラの影響でミシンブーム?(2011.12.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
へぇ~へぇ~へぇ~(笑)いろいろあるんですねぇ。
私は刺繍糸の「ミサイルツル」さんの由来が気になってます。
やっぱり戦争してた頃に創業してるのかな~と思ったり。
「蛇の目」は「蛇の目傘」のことですよね?
ヘビの目だったら怖すぎ。
投稿: たなかともこ | 2004/11/03 23:13
ミサイルツル!確かに。。。(^^;)
よく考えてみたらツルとミサイルの組み合わせってすごいものがあります、いったい誰が考えたんだろう。ミサイルツル糸を売ってるのはミナトヤという、こちらはいたって普通の社名なのに(^^;)
そして蛇の目はその名のとおり、ヘビの目、みたいですよ(^◇^;)
私が読んだ記事は朝日新聞の記事で、私は購読してるので紙面で読みましたが、ネットでも見られます、こちら↓
http://www.be.asahi.com/20041030/W15/0035.html
まさにヘビの目、らしいです。。。。(爆)
投稿: ユリウス | 2004/11/04 16:09