こんなねまきは私だけ?
火曜の午前中は、園ママ友達でやってるストレッチがあるのだがそれは10時からなので、行く前に少しだけ机の前に座ってダンナのシャツの修正。
ダンナのシャツの脇と袖下は折り伏せ縫いにしているのだが、これまでは1.5センチの縫代で地縫いして7ミリのステッチ、でやっていた。
けど、前回ピンクの半袖シャツを作った時に7ミリのステッチがどうにも太く見えてしょうがなかったので、もっと細くすることにしたのだ。加えて、やはり太く見える前立ての幅も3ミリ削ることに。
そのくらいのパターン修正なので、すぐに済んだ。
ストレッチから帰宅して買いもの(雨の日の買い物は徒歩になるので時間かかったけど)済ませてまた裁断台に向かってダンガリーを裁断。
しかしメンズってホント、パーツが多いワ。。。(^^;) 細かいパターンもあるしさ。
剣ボロのパーツなんてゴミと間違えて捨ててしまいそう(爆)
それでもとりあえずシャツの裁断を済ませ、それはちょっと置いといてジャノメ君をずずっと引っ張ってきて、昨日裁断したむらさきの天竺を縫い上げる。
ちなみにσ(^^;)のこの「ねまき」はTシャツの裾をずずーっと長くして丈が膝まであるロングTシャツタイプ。
実は私はシャツ&ズボンのいわゆるパジャマがあまり好きではない。
絶対ダメってことは無くて、親が買ってくれたとか頂きものだと着るけど、自分で買ったり作ったことはついぞないのだ。まぁもともとパンツはあまりはかないスカート派だしな、って関係ないか(^^;)
| 固定リンク
「ソーイング・縫製のこといろいろ」カテゴリの記事
- ジャージィ生地(2020.07.19)
- ミシンが、入らない。。。謎のパターン(2020.07.09)
- マルチタスクというか同時進行?に挑戦(苦笑)(2020.07.07)
- 内職さんが減っている?(2020.07.06)
- 細ロックと巻ロック(2020.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント