« 完成まであと一息 | トップページ | 刺繍でゼッケン »

2004/09/06

オリジナリティ

とあるところでの書き込みに、本に載っているものをどこまでアレンジしたらオリジナルといえるだろうか、という内容を見かけた。
模倣とオリジナル、どこで線を引くかはとても難しいと思う。
私とてこれだ!という分け方は正直判らない。
けど、自分なりに定義しているとしたら、聞かれた時明確に答えられること、だろうか。
それはデザインだけではなく縫製も含めて。

どうしてここに△△をつけたのですか?
どうしてこういう(縫代)始末にしたのですか?etc.etc.

この部分は○○をあらわしてますとか、何々の意味を込めてとまではいかなくても、自分の中ではこれを付けた方がバランスが良い(デザインが良い)と感じられたからそうした。
もっしかしたら他にもっと良い、その布やデザインに合った始末の方法があったかもしれないけども、自分なりにこの方法がベストだと思ったからそうした。

けして、本にこうしましょうと載ってたからではなく。

デザインはもう出尽くしてしまったと言われて久しい。
誰も思いもつかなかった発想なんてそうそう出るもんでもない。
そんな、何でもアリのこの時代だから、何も見ず参考にせず作ったってデザインが、やり方がバッティングしてしまうことなんて幾らでもあるだろう。
でもしっかり自分でこれが良いと選んで、決めて作ったのならば、オリジナルと呼んでいいのではないかと私は思っている。

|

« 完成まであと一息 | トップページ | 刺繍でゼッケン »

ソーイング・縫製のこといろいろ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オリジナリティ:

« 完成まであと一息 | トップページ | 刺繍でゼッケン »