ジャージィ生地
こんにちは
一昨日だったかな、テレビを見てましたら「体操服のことをなぜジャージと呼ぶのか?」というクイズが出されてました。
私はすぐに、ジャージィ(またはジャージー)生地で作ってるからだとわかりました。テレビでは少し違う切り口の正解答が発表されてましたが、ジャージィ生地を使ってるから、という部分では一致してました。
でも。
今って、ジャージィ生地ってもう言わないんだ、とハッとしました。
実際、一緒にテレビ見てた家族もえ~そうなんだ!と言ってましたし。
私が中学に上がる頃までは、確かにジャージィ生地が生地屋さんで売られてました。
実家のある小さな田舎町の生地屋さんでも「綿ジャージィ」とかって売ってました。
私が小学校高学年の頃、大高輝美さんのお人形本が女子の間でめちゃめちゃ流行ってました。
そのうちの1冊がこれなんですが
この本では、フェルトのマスコット人形の他に、もう少し大きめのいわゆる抱き人形の人形の作り方も載ってまして、人形の胴体の生地がジャージィ指定でした。
家の近くの生地屋さんでも、名古屋の大塚屋でも「ポリエステルジャージィ」とか「綿ジャージィ」の扱いがあって何度も買ったものでした。
あれから40年、気が付いたらジャージィとはもう誰も呼ばなくなっていたんですね、全然気が付いてませんでした。
あの頃のジャージィは今でいうとフライス、スムース、ポンチあたりが似ています、風合いとか伸びの感じとかが。
こんな風にあの頃は確かにあったけど、今となっては。。。なものって意外に多いのかもしれませんね。
最近のコメント